お名前.comからスタードメインにドメイン移管をした話

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

現在私が管理しているドメインが「お名前.com」と「スタードメイン」の2社のサービスに分かれて管理しているのですが、この度お名前.comで管理しているスタードメインにドメイン移管をして、一括管理することにしました。

やってみたらドメイン移管は意外と簡単でした。…と言いつつ、私の場合は失敗してしまいましたが、手順をちゃんと読めば防げたことですが同じ状況になった方もいるかもしてないと思い、記事の後ろのほうで書いておきます。

※ここに書いているのはあくまで私が移管したと時の記録ですので個人差はあると思います。

スポンサーリンク

■ドメイン移管の流れ

【ドメイン移管の流れ】

  1. お名前.comで移管するドメインの認証キー(AuthCode)を控えておく。
    (Whois情報公開代行を使っている場合は解除しておく。)
  2. スタードメインでドメイン移管を依頼
    依頼時に移管するドメインの認証キー(AuthCode)を入力する必要があります。
  3. スタードメインから承認メールが届くので承認する。
  4. お名前.comから承認メールが届くので承認する。
  5. 数日待つ
  6. スタードメインからドメイン移管完了のメールが届く

ドメイン移管の依頼から完了までは、おそらく5日程度かかるらしいのですが、私の場合は再申請から2日程度で完了しました。

一度失敗したものの、手順については思っていたよりも簡単に手続きが完了した印象でした。

 

■なぜドメイン移管が未完了になったのか

スタードメインさんのサイトの「よくある質問」の考えられる原因は

  1. 承認メールを承認していない
  2. 認証キー(AuthCode)に誤りがある
  3. レジストラロックが解除されていない

認証キーも1個しかないし、レジストラロックも掛けていなかったので、

私の場合は、承認メールを承認していなかったために未完了となったようでした。

 

あれれ、そんなメール届いていないぞと思い、調べてみると…

どうやらWhois情報公開代行を利用していたためにメールが私に届かなかったようです。ドメイン登録管理者にメールを送るためWhois代行を利用しているとメールが自分に飛んでこないみたいです。

お名前.comのほうでWhois情報公開代行を解除したところ、無事に承認メールが届いたため最終的に移行を完了する事ができました。

 

■次の工程…

ドメイン移管自体は完了したものの、スターサーバーから来た移管完了のメールには下記をおこなうようにと案内がありました。(設定が必要かは個人差があるようです。)

ネームサーバーの設定

私の場合は、元のネームサーバーが引き継がれて記載されていたので、そのままにしておきました。

Whois情報の登録

私の場合は、移管完了時にネットオウルさんの情報が記載されていました。Whois情報公開代行をお願いしようと思っていたのでこのままにしておきました。

 

■まとめ

ドメイン移管後は、サブドメインも含めてサイトへアクセスも普通に出来ているので、これで滞りなく移管が完了しているものと思われます。(初心者なので若干心配ではありますが。)

ちなみに、かかった費用はスタードメインへの移管費用(ドメインにより異なる)だけで、もともと管理していたお名前.com側に支払った費用はありませんでした。

だらだらと書きましたが、最後までお読み頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました