先日ふと、いま使っているiPhoneSEも、持ち始めてからだいぶ経つなぁと思い、いつから使っているのかを調べるために、スマホで撮影した一番古い写真を見てみたら…なんと2016年7月でした!
このiPhoneSE、購入同時docomoユーザーだったのですが、もっと月額料金を安くしたかったのと、普段から楽天ユーザーだったこともあり、現在は乗り換えて楽天モバイルの通話SIMを契約して利用しています。
ちなみにdocomoから楽天モバイルへの乗り換えで、月額費用が約半額に抑えられたので、当時めちゃくちゃ満足しましたよ。楽天モバイル以外にも各社の格安SIMを検討しましたが、私は楽天モバイルもdocomo回線が使えることと、楽天ポイントが付くのが魅力で最終的に楽天モバイルにしました。今はauの回線も選べるみたいですね。
あと、キャリアに比べて契約まわりがシンプルなので、変な料金体系でぼったくられることもなくてストレスフリーなのも個人的におすすめポイントです。(※楽天モバイルにもオプションは用意されているので必要に応じて利用したほうがいいとは思います。よく端末壊す人は端末補償とか。)
※キャリアのスマホ端末を格安SIMで使用する場合は、SIMロック解除が必要な場合がありますのでご注意を。
さて、盛大に脱線してしまいましたが、端末をどうするかという選択の前に、このままiPhoneを使い続けるか、それともAndroidのスマートフォンに返り咲くかが悩みどころです。
悩んでいる理由は以下の通り。
iPhoneは端末代が高い
高性能のスマートフォンであるiPhoneは端末代がどうしても高い!カメラの性能もかなり良いですし、iPhone独自の機能(←私は別に不要)が盛りだくさん。機械としての品質が良いためある程度理解しますが、端末代として出せる予算は4万円までにしておきたい私としてはかなりイタい出費となってしまいます。(その分長く使いますが。)
AndroidはOSのアップデートの限界が早い(?)
Android端末の端末自体は2万円台のものもあったりするため良いのですが、OSのアップデートに対応しなくなるのがiPhoneよりも早いです。もちろんアップデートしなくても使えますが、脆弱性の解消や新機能への対応が目的であるアップデートをしないのは何かとデメリットがある気がします。
端末代は安いけれど、仮に2~3年に1度買い替えないといけなくなることになれば、iPhoneを買って長く使ったのと同じくらいの金額になっちゃうんじゃないだろうか…。しかも端末変更の作業は決して楽しいものでもないし、iPhone→Androidの乗り換えはデータ移行が当然面倒なので躊躇してしまいます。
もしAndroidにするならこれかな…
海外製ですが価格が安い割にスペックは良いし、バッテリーの耐久精度は未知数ですが、割と良さそうなので気になっています。
画面が大きいのでスマホゲームもしやすそうですし。
まぁ、比較的価格が安いiPhone SE2の発売が3月頃なのではないかという噂もあり、価格によっては黙ってiPhoneSE2を購入してiPhoneライフを継続したいと思います。
※このブログはあくまで個人の見解をもとに書いています。
コメント