楽器FGN Acoustic(フジゲン)のウクレレTUS-TCにマーチン弦M600を張ったら最高でした 先日、カマカのブラックナイロン弦(S-1)を貼ったフジゲン(FGN)のコンサートサイズのウクレレTUS-TC。カマカのブラックナイロン弦のコシがある感じも好きだったのですが、気分転換も兼ねて交換です。... 2022.08.14楽器
楽器ソプラノウクレレにコンサート用の弦を張ってみた(ダダリオEJ-53C) 国産ウクレレLUNAのMV-3Sです。ソプラノサイズのかわいいやつ。ソロ弾きをしようと思い、張りの強さを期待して比較的太めのKAMAKA弦を張ってみたのですが、マーティンコピーのマホガニーウクレレらし... 2022.07.15楽器
楽器初めてのウクレレ(1本目のウクレレ)を選ぶ個人的ポイント ウクレレ初めて1年以上経過しました。私はもともとギターを弾いてきたせいか、いくつかのコードなどを覚えればある程度弾けるし、なにより小さくてお手軽な楽器なので、気負わず楽しめるところがとても良い楽器かな... 2022.05.25楽器
楽器ウクレレハンガーをラッカー塗装対応にカスタマイズ ウクレレを保管するときはどうしていますか?ケースにしまってあると弾かなくなってしまうので、気軽に手に取れるところに掛けてあるといいですよね。あと何より気に入りのウクレレは眺めていたい。我が家ではこんな... 2022.02.10楽器
楽器ウクレレの乾燥対策の話-D’Addario Planet Waves UHP UKULELE HUMIDIRIER PRO ダダリオ- 冬になったら暖房を使うのですが、乾燥がヤバいです。ウクレレを壁掛けしている部屋の湿度は30%か、それ以下になることも…50%前後が良いとされているので、どう考えても乾燥しすぎ。よく乾燥すると木が痩せて... 2022.01.14楽器
楽器FUJIGEN(フジゲン)のウクレレTUS-TCをカマカ弦S-1に張り替えた フジゲンのウクレレ、TUS-TCの弦交換。今回は今張ってあるダダリオのEJ-53CからカマカのKAMAKA S-1(スタンダードウクレレ&コンサートウクレレ)に張り替えてみました。どちらもブラックナイ... 2022.01.09楽器
楽器FUJIGEN(フジゲン)のウクレレTUS-TCの弦を張替える。 フジゲンウクレレFUS-TCの弦の張替えです。実は購入当初からちょっと弦のテンションが強いなと思っていたので、買ったばかりですが張り替えることに。工場出荷時に張られている弦は、Worth社のクリアフロ... 2021.12.05楽器
楽器FUJIGEN(フジゲン)のウクレレTUS-TCをレビュー。 今回は私の妻愛用のフジゲンのウクレレを紹介。国産ギターメーカーで有名なフジゲンさんですが、実はウクレレも作っているんです。FUS-TC(コンサートサイズ)※ほかにもソプラノ、テナーが存在します。写真の... 2021.11.19楽器
楽器ウクレレ用ストラップの話-D’Addario Ukulele PET Strap ダダリオ- いろいろな曲を練習するようになってから、ずっと検討していたのですが、ストロークを繰り返すような曲を練習するときに、どうしても抱えながら弾くのが難しくて、ウクレレストラップを購入してみました。ギターやウ... 2021.10.06楽器
楽器コンサートウクレレLow-G化計画~KIWAYAのLOW-G巻弦~ 今回もウクレレについて。以前、AquilaのLow-G弦を貼った時に書いた記事で、初めてLow-Gチューニングにしてみたのですが、何となくしっくりこないので、さらに実験をしてみようと思い、Low-G弦... 2021.08.22楽器
楽器ウクレレ用カポタストの話 -Kyser KBMBA クイックチェンジカポ- ウクレレを購入してから、だんだんといろんな曲にチャレンジするようになりましたが、TAB譜によってカポタストを使うことが以前よりも多くなりました。私が使用しているのはKyser KBMBAというカポタストです。 2021.08.13楽器
楽器オリンピック(スケボー)B・ウェットスタイン選手の愛用ウクレレはどこのメーカー? 東京オリンピック2020のスケートボード女子パークに出場しているアメリカのブライス・アヴァ・ウェットスタイン選手が大会中にウクレレを持っていたことで盛り上がりましたね。この投稿をInstagramで見... 2021.08.04楽器