ガジェット

スポンサーリンク
ガジェット

【万年筆】ペリカン スーベレーンM400トータスシェルブラウン

仕事でメモを取る時にわざわざ万年筆を使ったりはしないし、日本の文具メーカーの高い技術力と生産性によって作られた書き味が良いボールペンが数百円でコンビニで買える時代。スマートフォンで打ち込めばペンさえも使わない人が沢山います。そう、現代において万年筆は実用性を感じるものではありません。万年筆は単に憧れ。持っていると大人の気分になれる魔法のペン。それが万年筆です。
ガジェット

楽天モバイルのdocomo回線でiPhoneSEを使うための設定-プロファイル-

先日購入したiPhone SEですが、楽天モバイルで使用するときにちょっとした設定が必要でした。皆さんがそうなのかわかりませんが、私の場合はSIMカードを挿入しただけの状態だと通話とSMSは使える状態...
ガジェット

iPhone SE(初代)からiPhone SE(第2世代)に乗り換え!

届きました!iPhone SE (第2世代・2020)です。容量は128GBモデル。Appleストアで購入したSIMフリーモデルです。ちなみに楽天モバイルのdocomo回線のSIMで使用します。せっかくなので新旧並べて比較してみます。左はいままで使っていたiPhoneSE(第1世代)4インチ。右は今回買ったiPhone SE(第2世代)は4.7インチ。たった0.7インチでも結構違いを感じます。というか、それでも最近のスマホに比べると小さいほうなのでスタイリッシュに見えますね。
スポンサーリンク
ガジェット

スマートフォン買替え!iPhone SE(第2世代)に変更

2016年の発売以来、AppleのiPhone SE(初代)を愛用していましたが、とうとうスマホを変えることを決心しました。そう、iPhone SE(第二世代・2020)にね。ぎりぎりまでGoogle Pixel 4a(この時点で未発売)と迷いましたが、これがなか
ガジェット

iPhone SE(第2世代)かGoogle Pixel 4aかで迷う

いい加減そろそろスマホを買い替えたいを思っています。いまのところの候補としては、2020年4月24日に発売されたiPhone SE第2世代(以下iPhone SE)と、2020年5月に発表されると噂の...
ガジェット

備蓄用に冷凍庫購入!エクセレンス ホームフリーザーMB-91

今回は備蓄のために冷凍庫を買ったお話。我が家には一般的な3段(冷蔵室、冷凍室、野菜室)タイプの冷蔵庫があるのですが、この度、日頃の食料品備蓄のために冷凍庫を購入しました。普段から作り置きなどを積極的にしている我が家ですが、そうなるとどうしても冷凍庫の容量が足りなくなります。冷凍保存は長期間保存を目的としているので、よく考えたら当たり前ですね。特に我が妻はバン類も自分で焼くスーパー主婦な
ガジェット

ノートPCでのテレワークを快適に!ロジクール「MK545」(キーボード&マウス)

昨今の外出自粛の状況下で、出勤できずに自宅で作業する「テレワーク」「リモートワーク」が多くなりました。私も現在テレワーク中なのですが、普段職場でデスクトップPCを使っていることもあり、ノートPCの平べったいキーボードではどうしても打ちにくく感じてしまいます。またノートPCは省スペース化をする必要性からキーの配列や形にも癖があったりするので、仕事の効率が下がりまくってしまいました。 
ガジェット

Windows10とXP-PENとopenCanvasで線が描けない現象の対策(液晶ペンタブレット)

折角買った液晶タブレット「
ガジェット

XP-PEN Artist 12という液晶タブレットを手に入れた

このブログ、ここ最近更新していなかったのですが、生活環境の変化などがあり、趣味を断捨離しすぎて抜け殻状態になっていました。出掛けることも何かインドアの趣味が欲しいと思っていたので、いろいろ検討した結果…絵を描こう。と、唐突に思いつき、液晶タブレット(通称液タブ)を購入することにしました。以前から液晶タブレットには興味があったので(紙にもイラストを描
アウトドア

OPINEL(オピネル) ステンレスチール No.8

アウトドア用のOPINELというメーカーのナイフを紹介します。
アウトドア

OPINEL(オピネル) ステンレスチール No.8で鍋の具(野菜)を切ってみた

先日購入したOPINEL(オピネル) ステンレスチール No.8で鍋の具(野菜やキノコ)を切ってみました!先に言っておきますが、自宅でこの作業を行う場合は、普通の包丁のほうが圧倒的に使い勝手が良いのは...
アウトドア

OPINEL(オピネル) ステンレスチール No.8のすすめ

アウトドア好きなのに、ぜんぜんキャンプに行っていない私です。以前はバイクに乗っていたので日帰りツーリングなどで現地で食材を買ってプチBBQをしたりしたものですが、バイクを手放してからというもの、自然の...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました