丸亀製麺とはなまるうどんを比較してみた

懐が寂しいときのランチ、でもおなかいっぱい食べたいとき

 

私は うどん を食べます。

 

といっても、よく行くのはチェーンの「丸亀製麺」と「はなまるうどん」です。

私の職場がある神保町には「丸香」という有名店がありますが、行列を見るととてもランチ時に並ぶ気にはなれません。でもいつか食べてみたいなと狙っています。

 

話を戻しますが、私が良く行く「丸亀製麺」と「はなまるうどん」の2大チェーンをちゃんと比較したことが無いなと思い、今回やってみた次第です。

今回は量が同じくらいの「かけうどん」の丸亀製麺の(大)と、はなまるうどんの(中)で比較してみました。なお記載の価格は2019年4月現在のものです。

丸亀製麺

丸亀製麺

かけ(大)390円(税込)

トッピングねぎ:自分でかける / てんかす:自分でかける)

丸亀製麺の麺は店舗ごとに作っているので、コシがあって美味しいです。390円でこのコシのうどんがお腹いっぱい食べられるのはコストパフォーマンスに優れていると言ってよいと思います。

 

はなまるうどん

はなまるうどん

かけ(中)270円(税込)

トッピングねぎ:店員さんがかける / てんかす:自分でかける)

丸亀製麺と比べてしまうとコシがやや足りない印象ですが、”学食のうどん”みたいな感じの胃に優しいタイプ。でもなによりうどんが安い。うどん本体が270円なので、トッピングに天ぷらをつけちゃおうかなぁという気になります。うどん+天ぷらで品数をそろえたいなら「はなまるうどん」のほうが満足しそうです。

 

まとめ

結局はまぁ好みになると思うのですが、どちらもうどんとしては美味しいので、麺としてのうどんを純粋に楽しみたいなら「丸亀製麺」をおすすめし、コスパ重視で天ぷらも追加したいなら「はなまるうどん」をおすすめします。

ほかにも、私の職場近くにない「杵屋麦丸」や「つるまる饂飩」などのチェーンもオフィス街を中心にありますので、機会があったら食べてみたいなと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!